2020年3月Archive

これからの日本語教師セミナーレポート〈前半〉
2020年3月24日(火)
Category:コラム
日本語教師の新資格の動きが注目されている中、三幸日本語教師養成カレッジでは「これからの日本語教師セミナー」を開催しました。その様子をライターさんにレポートしていただきました。 この日のテーマは大きく2つ。1つ目は「日本語教師の資格とは?」、2つ目が「その資格を得た日本語教師にどのような活躍の場があるか」です。講師は同カレッジで検定対策講座を担当する青山豊先生。まず1つ目の「日本語教師の資格」から解…

日本語ジャーナルに当校の修了生が掲載されました。
2020年3月19日(木)
Category:お知らせ
こんにちは。 この度、アルクさんに取材していただいた記事が 日本語ジャーナルに掲載されました。 当校の修了生の小平さんが、当校を選んだ理由や 日本語教育能力検定試験に向けてどのように勉強をしたか、 実際に日本語教師として働き始めてどうだったか等、お話ししています。 下記より記事をご覧いただけます。 https://nj.alc-nihongo.jp/entry/2020…

日本語教師養成講座 とはどういう講座か
2020年3月19日(木)
Category:コラム
外国人に日本語を教える職業である「日本語教師」。誰でも簡単に日本語教師になれるわけではなく、日本語についての正しい知識や教え方を学び、身につける必要があります。 今回は、「文化庁に届出が受理された420単位時間以上の日本語教師養成講座を修了し、かつ学士の学位を有する」という、日本語教師になるためのルートのうちの一つにフォーカスをあて、日本語教師養成講座の詳細についてお話します。 日本語教師養成講座…

【三幸先生の日常3】オノマトペ(前編)
2020年3月17日(火)
Category:コラム
みなさんは「オノマトペ」というカタカナ語をお聞きになったことがありますか。 「擬音語」「擬声語」「擬態語」という3つの用語をひとつのカタカナ語で表現できることもあってか、最近、よく耳にすることばです。 日本語教材にも、この「オノマトペ」はよく登場します。NHK for Schoolの うた『オノマトペラップ』の動画も学習材に使えそうです。 https://…

新型コロナウイルス感染症の対応について
2020年3月9日(月)
Category:お知らせ
時下益々ご清祥の事とお慶び申し上げます。 日頃より格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。 先日、新型コロナウイルス 感染症が「指定感染症」に指定されたことに伴い、 三幸日本語教師養成カレッジでは対応を検討しております。 3月9日現在、一般授業については通常実施の予定ですが、教室内での感染を防ぎ、 授業を円滑に実施するため、下記ご理解ご協力の程お願い申し上げます。 ■…
Archive
- 2024年4月 (2)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (1)
- 2023年8月 (1)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (3)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (4)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (3)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (3)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (7)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (7)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (5)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (8)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (3)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年9月 (1)