日本語の先生になろう。

受講料

受講料について

ローン月々
ローン月々

クレジットカードでのお支払い

事務局よりクレジットカード専用のお手続きフォームのURLを、お申込み時に入力いただいたメールアドレスにお送り致します。
記載のURLにアクセスをしていただき、受講金額に間違いが無いかをご確認の上お支払いの手続きをお願い致します。

VISAMasterJCBアメックスダイナース
1回払い
分割払い×
リボ払い××
ボーナス払い×
                           

三幸教育ローンのご利用

三幸日本語教師養成カレッジでは、教育ローンのご利用で、受講料を分割でお支払いいただけます。

ご利用条件

  1. 1. お申込総額が税込30,000 円以上かつ、月々のお支払額が3,000 円以上の場合。
  2. 2. メールアドレスをお持ちでメール受信可能な方。「教育ローン」のお手続きは全てメールとインターネット上で行います。

ご利用にあたっての詳細

  1. 1. 各種割引制度・一般教育訓練給付制度との併用が可能です。
  2. 2. 手数料はお支払い総額によって異なり、お支払第1回目のみお支払い額が異なります。(金利は実質年率10.0%)
  3. 3. お手続き完了後の金額の変更はできかねます。
  4. 4. 18 才未満の方はご本人のお手続きに加えて、ご両親様(親権者様)のお手続きも必要です。

ご利用方法

ご利用方法
ご利用方法

<<お申し込みから、教材受け取り・契約完了までの流れ>>

申し込みの流れ
申し込みの流れ
  • ※1 申込期日直前のお申込の場合、審査完了後の教材発送となるため、お早めにお手続き頂きますようお願い申し上げます。
  • ※2 遅くとも翌日には審査結果が分かりますが、審査状況によってはお時間がかかることもございます。
  • ※3 審査結果のメールにて、審査を通過された方は必ず承認のお手続きをお願い致します。
    承認のお手続きがない状態では教材の発送等ができかねますので、すぐにお手続き頂くようお願いします。
  • ※4 引落銀行口座等、お支払い手続きに関する書類をご返送頂く必要がございます。
  • ※5 原則、承認完了後の翌月27日に初回支払いが開始されます。

銀行振込(一括支払いのみ)

事務局よりお振込み先についてのご案内をお送り致します。ご案内に沿って、ご受講いただくご本人様のお名前でお振込みをお願い致します。お振込手数料はお客様のご負担となりますのでご了承ください。

割引制度

条件に該当する方は、受講料が「10%割引」となります。

※各種割引制度は同一講座への併用はできません。

1. お友達紹介割引

三幸日本語教師養成カレッジ在校生・修了生からの紹介でお申し込み頂いた場合。

2. ペア割引

お友達と2人以上で、同時にお申し込み頂いた場合。

3. 説明会割引

三幸日本語教師養成カレッジの説明会にご参加後、お申込み頂いた場合。

4. 修了生・在校生割引

三幸日本語教師養成カレッジで受講経験のある方にお申し込み頂いた場合。

給付制度

厚生労働省認定 一般教育訓練給付制度

社会人のスキルアップを支援するために厚生労働省が実施している制度です。

労働者の雇用の安定と再就職の促進を図るため、厚生労働大臣の指定する講座を受講した方に対して、公共職業安定所が受講に要した費用を助成するものです。

対象者には講座修了後に受講料の2割が支給されますので、この機会に是非ご利用ください。

※割引制度を利用された場合の教育訓練給付金の対象額は割引金額を差し引いた後の金額となります。

対象講座訓練期間
日本語教師養成講座420時間コース(通学6か月)6ヶ月
日本語教師養成講座420時間コース(通学1年)12ヶ月

対象になる方

雇用保険の一般被保険者(在職中の方)

雇用保険の被保険者で、被保険者期間が通算して3年以上の方。

(途中、被保険者期間に中断がある場合は、中断期間が1年以内であること)

一般被保険者であった方(離職中の方)

雇用保険の被保険者でなくなってから(離職日の翌日以降)、受講開始までの期間が1年以内でかつ被保険者であった期間が通算して3年以上の方。

※ただし、いずれの場合も初回に限り被保険者期間が通算1年以上の方であれば受給可能

受給資格チェック表

注意事項

職に就いていない期間(1年以内)に妊娠、出産、育児、疾病、負傷等の理由により教育訓練を受けることができない場合は、その旨をハローワークに申し出ることにより適用対象期間を延長することができます。その場合は、「教育訓練を受けることができない日数(最大3年まで)」を「1年」に加えた期間に受講開始すれば、教育訓練給付制度を利用できます。

利用方法

  1. 1. まずは対象者かどうかをご確認ください。ご利用の際には、ご本人確認をさせていただきます。
  2. 2. 受講申込の際、「教育訓練給付制度を利用する」を選択してください。
  3. 3. 受講料のお支払いについては、一旦全額お支払いください。(ご入金はご本人名義のみ適用となります。)
  4. 4. 対象講座がすべて修了した後、「一般教育訓練修了申請書」「本人確認できる公的証明書の写し」を三幸日本語教師養成カレッジまでお送りください。
    給付は原則指定期間内に対象講座の修了条件をすべて満たすことが条件となります。
  5. 5. 当校にて「教育訓練給付金支給申請書」「教育訓練修了証明書」「受講料領収書」の3点をご自宅にお送りいたします。
  6. 6. 必要事項をご記入の上、指定の期日までにあなたの住所地を管轄するハローワークに提出(持参)してください。

母子・父子家庭等自立支援給付金制度

母子・父子家庭の自立を支援するため、仕事に役立つ技能や資格取得をサポートする制度です。

各都道府県・市・福祉事務所設置町村が指定した「教育訓練給付制度対象講座」を受講した母子家庭の母または父子家庭の父に対して、地方公共団体が受講に要した費用を助成するものです。

対象者には講座修了後に受講料の6割が支給されますので、この機会に是非ご利用ください。

※ただし、割引制度を利用された場合の自立支援給付金の対象額は割引金額を差し引いた後の金額となります。

対象者

母子家庭の母または父子家庭の父であって、現に児童(20歳に満たない者)を扶養し、以下の要件を全て満たす方

  1. 児童扶養手当の支給を受けているか又は同様の所得水準にあること
  2. 就業経験、技能、資格の取得状況や労働市場の状況などから判断して、当該教育訓練が適職に就くために必要であると認められること

※一般教育訓練給付制度と併用が可能です。

利用方法

  1. 1. 現住所管轄の地方公共団体(市・区・町役所など)に連絡し、この制度の実施の有無を確認し、必要書類を入手します。
  2. 2. 「自立支援教育訓練給付金事業受講対象講座指定申請書」を地方公共団体へ提出してください。
  3. 3. 開講前に各地方公共団体より「自立支援教育訓練給付金事業受講対象講座指定通知書」を受け取ってください。
  4. 4. 受講申込の際、「母子家庭等自立支援給付金制度を利用する」を選択してください。
  5. 5. 受講料のお支払いについては、一旦全額お支払いください。
  6. 6. 対象講座がすべて修了した後、「一般教育訓練修了申請書」「本人確認できる公的証明書の写し」を三幸日本語教師養成カレッジまでお送りください。
    (*は地域によって異なります)。給付は原則指定期間内に対象講座の修了条件をすべて満たすことが条件となります。
  7. 7. 三幸日本語教師養成カレッジよりお送りする「修了証明書」と「領収書」を管轄の地方公共団体に提出してください。

明示書 一般教育訓練給付制度指定講座情報

  • 日本語教師養成講座420時間コース(通学6か月)
  • 日本語教師養成講座420時間コース(通学1年)