日本語の先生になろう。

日本語学校や青年海外協力隊に挑戦したい|小平悠太さん

受講者の声 一覧に戻る

2019年12月9日(月)

Category:受講者の声

2019年4月生平日半年コースと日本語教育能力検定試験対策講座の修了生の小平悠太さんにインタビューしました。(以下敬称略)インタビュアー 三幸日本語教師養成カレッジ 工藤啓史

 

日本語教師を目指したきっかけは?

 

工藤:まずは日本語教師を目指したきっかけを教えてください。

小平:きっかけはいくつもあります。まず、ニュージーランドに留学して英語を学んでいたことがあります。その時の外国人の先生達はいろんな国に行って英語を教えていました。英語がネイティブの人は海外のどこでも教えられる現実を知り、うらやましいと思いました。でも、ネイティブでない僕が同じように英語の先生になるのは難しいと痛感しました。

僕は元々人に教える仕事に興味がありました。でも、僕はアカデミックな人間ではなく、教えられることはないと思っていました。そんな中、ニュースや新聞で日本語教育関係のことを目にすることが増えて、インターネットで調べて日本語教師養成講座の存在を知りました。「あっ!これなら、自分でもできるかもしれないな」と思い、さらに調べるようになりました。

ある日イギリス人の友達に会う機会があり、その人に簡単な日本語を教えていました。その時に、「日本語教師になったらいいと思うよ」と言われました。いろいろなきっかけが重なり日本語教師養成講座を受けようと決心しました。

三幸日本語教師養成カレッジを選んだ理由は?

 

工藤:三幸日本語教師養成カレッジを選んだ理由についてお聞きできますか?

小平:養成講座に通おうと思ったのが3月頃でした。4月の開講までぎりぎりだったので、すぐにインターネットで資料を請求しました。実際に説明会に行けたのは3~4校くらいで、都内の有名な学校にも行きました。

最初、インターネットで見た時は三幸だけが480時間とうたっていて、同じ受講料金なら時間数は多い方がいいと思い、最初に三幸に行きました。そのあとに他の学校を見に行き、何日か経ってから工藤さんに電話をして、もう一度話しをしに行きました。

受講料が安かったこともありますが、時間数が480時間と多いこと、そして、第一期生だったことが決め手でした。三幸か老舗の学校にしようか考えていたけど、他の学校だとビッシリと受講生がいました。人が少ない方がいろいろ対応してくれるかなと思い、三幸に惹かれていきました。

あと、第一期生だと検定試験を受けるにあたって、三幸側もきっと受かってほしいと思っているはずなので、かなり一生懸命に教えてくれると思いました(笑)。

でも、本当の決め手は説明会で日本語教師である事務局スタッフの方と話しているときに、そのスタッフの方がほめてくれたことが印象的だったからです。僕がニュージーランドでの話をしたりして、30分くらい話していると、「本当にすごくいい日本語教師になると思いますよ。」と言ってくれたんです。悩んだ末に最後にそれを思い出して三幸にしました。初対面だったのに、教師としての素養があると見抜いてくれて、僕に教えてくれたことが嬉しかったです。

 

三幸日本語教師養成カレッジの魅力は?

 

工藤:三幸日本語教師養成カレッジの魅力について教えてください。

小平:僕としては先生達の存在ですね。いろいろな先生がいると思いますけど、三幸の先生に教われてよかったなと思っています。教師経験がしっかりとあり、しかも、できたことに満足せずにさらに上を目指して、向上心を持ち続けている先生に出会えてよかったです。

そして、僕は日本語教師である事務局スタッフの方(前出)にずっと話を聞いてもらっていたので、その方の存在が大きかったです。受講生に親身になって対応してくれる、そんな講座を求めている人には良いと思います。

あと、他の学校がどうかはわからないんですけど、教材はいっぱいあるなと思いました。絵パネルは特にきれいです(笑)

工藤:ありがとうございます。養成講座受講中に多くの教材に触れていただきたいというのも三幸の考え方の一つです。教材はこれからも増えていく予定です。

小平:さらに増えるんですね(笑)

 

日本語教師としてデビュー後に役立っていることは?

工藤:今は日本語学校で活躍されていますが、養成講座で学んだ授業のどんなところが役立っていますか?

小平:役に立たない授業は一つもなく、教わった全てのことが役に立っていると思います。

特に「初級の教え方」「中上級の教え方」「教育実習」「音韻・音声」の授業が役に立っています。それから、「日本語教育概論」のような歴史の背景を知る科目も役に立っていると思います。

また、授業以外でも先生が雑談の中で話してくれたことも印象的でした。例えば、ベトナムの教育スタイルはどちらかというと受動的で、音読も先生が読むのが当たり前の環境であるためベトナム人学習者に日本のように当たり前に「読んでください、書いてください」といっても他の国の人よりも取り組むハードルが高いのだそうです。そのような国民性について理解できていると「なんで言ったとおりにできないの?」とイライラすることもありません。そんな様々な話をどの先生からも毎日聞くことができたので全てが役に立っています。

工藤:なるほど。おもしろいですね。日本人が当たり前だと思っていることは世界では当たり前ではないということですね。日本語教師には必要な視点ですね。

工藤:クラスの雰囲気はどうでしたか?

小平:受講生同士の仲は良かったです。欲を言えば、僕は同世代の男性がいたらもっとよかったなと思いましたけど(笑)。

 

今後の展望は?

 

工藤:将来の展望を教えてください。

小平: 1月からは週2日、実習先だった日本語学校で教える予定です。

工藤:今後は小平先生のクラスで教育実習をすることになるかもしれませんね。

小平:どうなんですかね(笑)。

工藤:未経験でも小平さんのように養成講座でしっかりと学び前向きに行動することで修了後すぐに日本語教師としてデビューできるんですね。

 

工藤:もっと先の将来はどのように考えていますか?

小平:まだまだ考え中です。青年海外協力隊のような海外に行くプログラムに挑戦したいという気持ちもあります。海外に行くと日本語教師としての実力だけでなく、海外で暮らすためのサバイバル能力やコミュニケーション能力も身につくと思います。しかし、一方で住み慣れた日本で日本語教師としてのスキルの向上だけに集中し、一日も早く教師として独り立ちしたいという思いもあります。

工藤:なるほど。国内、海外とその時の状況により活動の場が選べるのも日本語教師の魅力の一つですね。

小平:はい。国内で働いていても、関わる学習者は海外の人です。そこで異文化交流ができるので、僕の海外欲は国内でも満たされています。

 

これから日本語教師を目指す方へのメッセージ

 

工藤:小平さんの今後のご活躍がとても楽しみです。最後に、これから日本語教師を目指す方へのメッセージをお願いします。

小平:日本語教師はやはり、「人が好き」であることが第一条件だと思います。他者に興味がある人じゃないと難しい。そして、養成講座を選ぶときは歴史があって受講生が大勢いるのが好きな人はそちらに。少人数に魅力を感じる人はぜひ三幸日本語教師養成カレッジに。三幸は自分の声が直に届く、風通しのよい養成講座です。

受講者の声 一覧に戻る