日本語教師養成講座 教材紹介②『異文化理解入門』
2022年5月31日(火)
Category:ブログ

三幸日本語教師養成カレッジの理論科目「異文化コミュニケーション」では、『異文化理解入門』(原沢伊都夫著 研究社)のテキストに沿って学んでいきます。
以前、著者の原沢先生に異文化シミュレーションゲーム「バーンガ」の体験会でお目にかかる機会がありました。その際、原沢先生より「自分以外の全ての人が異文化ですからね」というお言葉をいただき、激しく共感。
「異文化理解」は外国人同士とは限らない。日本人同士日々の生活全てのコミュニケーションを振り返ることで、新たな学びがあるのだと目から鱗でした。
世界の価値観とは?
私の常識はあなたの非常識?
「自分」を知るには?
日本語教師を目指す方だけでなく、自分の価値観や対人関係に興味がある方にぜひ読んでいただきたい教材です。
「異文化理解」と口にするのは簡単。
でもこの本を読み返すたびに、残念ながら自分の中に無意識に潜む差別や偏見に気づかされ、自分の意識をどう変えていけばいいのか?と振り返るきっかけをもらっています。
日本語教師を目指す皆さんはこれから現場で多くの出会いがあり、その度に驚きや発見があるでしょう。そんな時、この教材で得た知識がより円滑なコミュニケーションの一助になること、間違いなしです。
Archive
- 2024年4月 (2)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (1)
- 2023年8月 (1)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (3)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (4)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (3)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (3)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (7)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (7)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (5)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (8)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (3)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年9月 (1)